【終了しました】「御所野遺跡登録記念地域連携フォーラム」を開催します
- 開催場所・会場
- 一戸町コミュニティセンター
- 開催日・期間
- 令和4年1月22日(土曜日)
- イベントの種類分野
- イベント / イベント


内容 |
2021年7月、一戸町の御所野遺跡が「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のひとつとして、ユネスコの世界遺産委員会で正式に世界遺産に登録されました。 本フォーラムでは、御所野遺跡の意義・価値を内外に発信するとともに、あわせて岩手における世界遺産の保護・活用を参加者と一緒に考えることを目的に開催するものです。
タイムスケジュール 午後0時30分 受付・検温 午後1時30分~午後1時40分 主催者挨拶 午後1時40分~午後2時20分 講演1 平泉町観光商工課長 八重樫忠郎氏 「平泉町世界遺産登録から10年の取り組みと課題」 午後2時20分~午後3時 講演2 釜石市世界遺産課長補佐 森 一欽氏 「釜石市橋野鉄鉱山の取組みと課題」 午後3時~午後3時10分 休憩(換気タイム) 午後3時10分~午後3時50分 講演3 一戸町教育委員会 世界遺産登録推進室 文化財主任 菅野紀子 「みんな主役!地域と取組む御所野遺跡」 |
---|---|
定員 |
150名 |
申込み |
不要 会場に直接お越しください。 |
関連ファイル | |
費用 |
無料 |
会場 |
一戸町コミュニティセンター ホール (岩手県二戸郡一戸町一戸字砂森117-2) |
主催 |
岩手大学平泉文化研究センター 一戸町教育委員会 御所野縄文博物館 |
備考 |
|
関連イベント
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 世界遺産登録推進室
〒028-5316
岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野2
電話番号:0195-32-2652
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年03月05日