3月の御所野縄文公園
2016年も気づけば2か月が過ぎました。。。
時の流れが本当に早いです。
ちょっと前までひざ下くらいまで雪が積もっていたのに
公園の芝が見えるようになってきました。
こうなってくると御所野縄文公園を歩かずにはいられませんよね!
ここで2016年の3月5日に公園を歩いた時に撮った写真をいくつかご紹介します!
●オオイヌノフグリ
春といえばオオイヌノフグリですよね!ひとつだけ咲いていました!
●フクジュソウ
まだ雪が残っているなか、フクジュソウがニョキっと出ていました。
雪の上に咲いているのも素敵ですよね♪
●コブシ
とにかくふさふさで気持ちよさそうです。
芽がぷっくりと膨れていて花が咲くのが待ち遠しくなりました。
●オオヤマザクラ
左の写真が3月5日に撮影したものです。
右の写真は2015年の4月23日に撮影したもの。
●ガマズミ
5月頃になると小さな白い花が咲きます。
ちなみに御所野遺跡で見つかった土器からはガマズミの種子の跡が見つかっています!
写真で紹介したのは極々一部ですので
みなさんも、ぜひ冬から春に移り変わる御所野縄文公園をお楽しみください(^^)
お待ちしております!